生物情報社  辞典・事典・図鑑・探検調査

 TOPページ書籍リスト注文方法

 有毒害生物真珠図鑑・事典調査・探検本その他の本(写真集等)

有毒害生物大事典、動物編 

※沖縄で出版されたことから、書名に「沖縄」とついていますが、内容は世界の有毒動物を対象にしています。

 咬症 (かまれた) 1982年 発行時の内容です

ムカデ類 -----------------------『有毒害生物大事典』より抜粋 

  ムカデ類は、漢字では《百足》と書くが、不思議なことに外国でも、ムカデのことを 《センチピード》 centipede 「百足」と

 呼んでいる。実際の足の数は、少ないものでは、15対(30本)しかないが、多いものでは177対(354本)もあって、

 確かにムカデ類は、《百足》の名を恥ずかしめないことが判明した。 昔から人間に嫌われ、恐れられてきたムカデ類は

 《節足動物》 Arthropoda の《唇脚綱》 Chilopoda の《オオムカデ目》 Scolopendromorpha に属し、世界中には 3,000種

 くらい知られているが、大型種はすべて熱帯・亜熱帯地域に生息している。 しかしわが国には、15種類のオオムカデ類

 が分布しているに過ぎない。

  ムカデ類は多くの《体節》からなり、各節には一対の《歩脚》をもっている。すべて肉食性で、昆虫やクモ類などを捕食する

 が、大型の種類ではネズミやカエルなどを襲って食べる。

 

ムカデによる咬症(こうしょう) --------------------『有毒害生物大事典』より抜粋 

  ムカデ類の一番前の《歩脚》は、中空の鋭い牙が、その根元につながっている。この武器は、餌を殺すためと、防御の

 ためにそなえられているが、時には人間を咬むこともある。昔からムカデ類は、猛毒をもつと信じられ、極端に恐れられて

 きたが、毒は 《サソリ毒》 に似てはいるが、人命に関わるような 《致命毒》 ではないので、それほど恐れることはない。

  わが国最大のムカデは、本州から沖縄・台湾・中国本土まで分布する「トビズムカデ」 Scolopendra subspinipes mutilans

 で、体長15センチくらいのものが見られるが、このように大きなものに咬まれても、痛みは激しく、患部が大きく腫れるが

 その他の重い症状はあらわれることは少ない。(日本産の種においては…)

          

  毒は、無色透明の液体で、《ヘモリシン》 Hemolysine /《サッカラーゼ》 Saccharase /《ヒスタミン》 Histamine /

 《ハイアルロニダーゼ》 Hyaluronidase /《フォスフォリパーゼ》 Phospholipase などを含み、激しい痛みは 《セロトニン》

 Serotonine によって起こると考えられている。脊椎動物に対しては 《中枢神経毒》 として働き、呼吸麻痺によって死亡する

 が、《出血毒》 の作用も見られる。すなわち、致死量以下の毒量が注入された場合には、浮腫や潰瘍・壊死が起こる。

  また、全身症状としては、発熱が見られることもある。 ムカデによる咬症は、東南アジアやニューギニア・北米・南米など

 で多く発生しているが、通常咬まれると激しく痛むとともに、リンパ管やリンパ腺に炎症を起こす。そして、腫脹や圧痛が

 受傷後三週間も続くことがある。 死亡例としては、フィリピンで子供が頭部を咬まれて、29時間後に死亡したのが唯一の

 記録で、米国アリゾナ州の死亡例は、二次感染によるものとされている。

 

ムカデ咬症(こうしょう)の治療法 --------------------『有毒害生物大事典』より抜粋 

   ※ 応急手当: 咬まれたらすぐに、《アンモニア水》 を塗れば痛みはやわらぐ。

 ◆ 痛みが激しい時には、《プロカイン》 Procaine やその他の局部麻酔剤を、局所に浸潤させれば容易になおる。

 ◆ 《コーチゾン》 Cortisone 75ミリグラム、およびそれと同力価の《ステロイド》 Steroid を、咬傷後24時間の間

   投与すれば有効である。

 ◆ 二次感染による予防も考慮する。

 

 →以上、『有毒害生物大事典』より抜粋

   

      ◆記載の内容に関することにつきまして、ご質問・医療機関の紹介依頼等のお問合せは、

         ご遠慮ください。(書籍の紹介が目的ですので、ご返答出来ません)

  

  ※ 治療・対処方法につきましては『有毒害生物大事典 動物編』に詳しく記載されています。

    『有毒害生物大事典』の詳細はこちらをご覧ください。 生物情報社

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system